サマースクールなど クリスマスコンサート 12月8日(日)は、障害をもつ子どものためのレクリエーションをむくのきセンターにて行いました。学生スタッフによるクリスマス会です。靴下バッグとクリスマスリースの工作、昼食、ミニ運動会と続き、今回のメインイベント。同志社大学の音楽ボランティア... 2019.12.08 サマースクールなど
スタッフ研修 発達障害と愛着の複雑な関係 11月30日は、京都市内某所で「愛着」をテーマにした勉強会があり、職員1名が参加してきました(クローズドな勉強会のため、詳細は差し控えます)。子どもの支援をする者にとって「愛着」というのは「取り扱い注意」の言葉だと思っています。「愛情」とも... 2019.12.01 スタッフ研修
Libra 適応行動を測るということ 今日は「Vineland-Ⅱ」の検査日でした。これだけ書いて、意味がわかる人は少ないかもしれません。子どもの得意なことや苦手なことを正確に把握しなければ、支援や指導にはつながらないため、発達のアセスメント(評価)が必要だと言われます。そして... 2019.11.29 Libraこねっく
Libra 自分たちの支援を振り返りました 11月18日(月)は法人職員研修を行いました。さまざまな子どもたちの支援をしている私たちですが、やはり「障害」をもつ子どもたちの支援が中心となっています。その障害児支援については近年、厚生労働省から事業運営にあたっての「ガイドライン」が出さ... 2019.11.19 Libraこねっくスタッフ研修
地域 せいか祭り2019、盛況でした 11月17日(日)は、町内最大のイベント「せいか祭り」でした。毎年「そら」では、学生スタッフが中心となって子どもたち向けにゲームのお店を出しています。今年も9月から準備を開始していました。単に楽しいゲームというだけではなく、遊びに来てくれた... 2019.11.18 地域
地域 せいか祭り2019、今週末です 毎年「そら」は、学生スタッフが中心となって「せいか祭り」に出店しています。たくさんのお店が並ぶお祭りですが、飲食のお店が多く、子どもが遊べるところは少ないので、毎年「そら」が提供するのは小さな子どもにも楽しんでもらえるゲームです。今年は「ガ... 2019.11.13 地域