情報 せいか議会だよりに掲載されました 精華町で発行されている議会だよりに「街をつくる人」という団体紹介のページがあります。 11月1日発行の号に「そら」を掲載していただきました。見開きに町民の皆さんへのメッセージや事業紹介、関係者の声などを詰め込んでいます。 町内は... 2020.11.10 情報
事業所評価 令和元年度の事業所評価を公開します 児童発達支援と放課後等デイサービスでは、平成30年度から「事業所評価」の実施と公表が義務づけられています。 保護者からの評価や自己評価を通じて、児童発達支援や放課後等デイサービスの質を高めさせようとする国のねらいがあります。日々の子ど... 2020.03.16 事業所評価
情報 講演動画の紹介(子どもとゲーム・ネット) 1月に精華町の自立支援協議会主催でゲーム・ネット・スマホについての講演会を開催しました。 そのときの吉川先生の発表スライド中にもお名前があった関正樹先生の講演動画がYouTubeにあがっていて、すごくよい内容でしたのでご紹介します。 ... 2020.03.08 情報
地域 子どもとゲーム・ネット・スマホ依存 講演会 (1月16日追記 本講演会は定員が埋まったため、原則的には申し込みを終了しています。ただし、申し込みを希望される方が子どものことで切羽詰まっている状況がありましたら、考慮したいので、NPO法人そらまでお電話をください) 2020年1月... 2019.12.31 地域情報
情報 さりげなく置いておく本 たまには本(というか絵本)の紹介もしてみます。 6月に発売されたプルスアルハさんの『生きる冒険地図』です(Amazon)。学苑社刊。小さめのブックレットで、1200円(税別)。装丁に少し怖さを感じますが、読んでほしい人の手にと... 2019.07.26 情報
情報 精華町社協さんからお知らせ(①不登校②発達障害) 精華町社協さんからお知らせです。ふたつあります。 ひとつめは「不登校の子をもつ親の集い」。今年1月にも開催されていて、今回が2回目となります。 今回は南山城学園の『サザン京都』さんから不登校体験のある当事者の方が来て、お話を聞か... 2019.06.12 情報
情報 講座のお知らせ(奈良教育大) 奈良教育大の先生から公開講座のご案内をいただきましたのでお知らせします。 重い自閉症の息子さんをもち、ジャーナリストでもある神戸金史さんの講演です。自閉症に関するドキュメンタリーの製作などでもよく知られていましたが、相模原の事件後から... 2019.05.10 情報
情報 ご恵投いただきました 畿央大学の大久保賢一先生から新著をご恵投いただきました。 いま関西で応用行動分析を最もわかりやすく教えていただける先生です。以前に障害福祉関係者向けの研修講師をお願いしたことがあり、とても好評でした。 4月25日に発売だ... 2019.04.22 情報
情報 自閉症啓発デー 4月2日は「世界自閉症啓発デー」です。 多様性の尊重を大切にして、次々と新しいキャラクターを登場させているセサミストリートの動画をご紹介したいと思います。コンパクトに自閉症の子の特徴がまとめられていて、10分ほどで観られます。 2019.04.02 情報
事業所評価 事業所評価を公開します 子どもを児童発達支援や放課後等デイサービスに通わせている保護者の方はすでにご存じでしょうが、今年度(平成30年度)から「事業所評価」の実施と公表が義務づけられました。 保護者からの評価や自己評価を通じて、児童発達支援や放課後等デイサー... 2019.03.25 事業所評価
情報 ホームページを新設しました! NPO法人そらでは、これまでココログ(ブログ)のサイトをホームページとして活用してきました。 ココログを使い続けていたのは、法人の代表がNIFTYとプロバイダー契約をしており、無料でブログの作成が可能だったというまったく個... 2019.03.13 情報