スタッフ研修

サマースクールなど

学生自主研修「親御さんにインタビュー」

「そら」には多くの学生スタッフがいて、その中にある「研修班」が年に二回、自分たちで研修企画を組みます。 これまでも自主ゼミ的な内容の研修やグループワーク、動画鑑賞などいろいろやってきたのですが、今回は「障害をもつ子どものお母さんから話...
スタッフ研修

「子どもの育ちとアタッチメント」研修報告

3月6日夜は、cafeここらくにて「子どもの育ちとアタッチメント(愛着)」のテーマで講演会を開催しました。講師は大阪府立大学(教育福祉学類)の伊藤嘉余子教授です。 もともと「学びの広場(ひとり親家庭の子どもの居場所)」と関わる...
スタッフ研修

ペアレントメンター研修

3月5日は、京都経済センターにて、「ペアレントメンターフォローアップ研修」があり、職員1名が参加してきました。 ペアレントメンターとは簡単に言えば「発達障害をもつ子どもの親による親支援」のことです。発達障害の子どもを育てる経験をした親...
スタッフ研修

不登校・ひきこもり・家族

12月17日は山城南保健所で「発達障害児者支援者研修会」があり、職員1名が参加(講演)してきました。 山城南圏域の自立支援協議会発達支援部会が企画されたもので、テーマは「不登校・ひきこもり支援及び家族支援」。発達障害との関係も深い「不...
サマースクールなど

構造化?研修

12月8日(日)、子どもたちとの活動後に学生スタッフたちによる自主研修がcafeここらくにて行われました。 学生たちの中に研修班があり、年に2回、学生による学生のための研修を組んでいます。今回のテーマは「わかりやすいってなんだろう?」...
スタッフ研修

発達障害と愛着の複雑な関係

11月30日は、京都市内某所で「愛着」をテーマにした勉強会があり、職員1名が参加してきました(クローズドな勉強会のため、詳細は差し控えます)。 子どもの支援をする者にとって「愛着」というのは「取り扱い注意」の言葉だと思っています。 ...
タイトルとURLをコピーしました