つどいの広場 「いろは」でも助産師相談をはじめます つどいの広場「さんりんしゃ」では、月に1回、栄養士さんと助産師さんによる専門相談日を設けています(令和2年度日程)。 昨年度から新設したもう一か所のつどいの広場「いろは」でもできたらいいなと思っていたのですが、このたび助産師さんによる... 2021.01.21 つどいの広場
相談センター 精華町から二条は遠すぎると思いませんか? 最近、身近なところでよく話題になっているのが「歯医者」についてです。 歯医者さんが好きな子どもはもともとあまりいないでしょうが、私たちが支援している子どもたちの中にはさまざまな理由で特別な配慮がなければ歯医者に行けない子がいます。 ... 2021.01.21 相談センター
サマースクールなど 初詣 1月5日はウィンタースクールの最終日(といっても、冬は2回の日程でした)。支援学校の子どもたちと学生スタッフとで奈良に出かけています。 緊急事態宣言が出される前でしたが、例年よりも人数をしぼっての活動になりました。 ひが... 2021.01.21 サマースクールなど
代表コラム 明けましておめでとうございます 明けましておめでとうございます。 支援者としてはいつも気持ちを引き締めて、急に支援が必要な子ども・家族がいたら駆け付けられるようにしたいと思うので、あまりお正月に浮かれたくはありません。緊張感を大事にしたいです。 ただ、気持ちを... 2021.01.01 代表コラム
学びの広場 年の瀬の子どもたち 12月29日は年内最後の学びの広場でした。 10月から実施してきた「ひとり親家庭の子どもの居場所」です。週に一度の開催でも子どもたちにとって大切な場所になっていると実感できています。 年末年始ぐらい休むこともできましたが、一度休... 2020.12.30 学びの広場
講師派遣 府の研修でお話ししてきました 12月8日と9日は、京都府障害福祉従事者専門研修で法人代表が「児童期の支援とは」と題してお話をしてきました。 以前は児童発達支援や放課後等デイサービスの管理責任者になるには受講が必須の研修があったのです。しかし、国は児童分野に特化した... 2020.12.20 講師派遣