nposora

学びの広場

「カレーの中身は何でしょう?」ふたたび

ひとり親家庭の子どもの居場所「学びの広場」は今年に入ってからも週1回、開催を続けています。最近の食事場面の様子はこのようになっています。カフェここらくの全テーブルにアクリル板。消毒や換気にも注意しながらの実施です。カフェここらくのスタッフに...
サマースクールなど

チョコパイと鬼退治

2月14日(日)は、障害をもつ子どもたち(ときょうだい)と学生スタッフによるレクリエーション企画「全集中!鬼たいじ!」でした。場所はむくのきセンターです。レクリエーションは二部制になっています。まずは低学年中心の午前の部から。密を避けるため...
相談センター

1年前の復習を

まだコロナ禍に悩まされていなかった昨年の1月26日、むくのきセンターにて「子どもとゲーム・ネット・スマホ依存」講演会を実施しました(精華町自立支援協議会発達支援部会主催)。「子どもとゲーム・ネット・スマホ依存」講演会報告それから1年が経ち、...
サマースクールなど

2月レクリエーションの定員(AM・PM)埋まりました

登録者の方にご案内していた障害をもつ子どもたちと学生スタッフによるレクリエーション『全集中!鬼たいじ!(2月14日)』ですが、午前午後ともに定員が埋まりました(コロナ感染対策のため、定員を半分以下に減らしています)。初参加の子どもからの申し...
つどいの広場

「いろは」でも助産師相談をはじめます

つどいの広場「さんりんしゃ」では、月に1回、栄養士さんと助産師さんによる専門相談日を設けています(令和2年度日程)。昨年度から新設したもう一か所のつどいの広場「いろは」でもできたらいいなと思っていたのですが、このたび助産師さんによる専門相談...
相談センター

精華町から二条は遠すぎると思いませんか?

最近、身近なところでよく話題になっているのが「歯医者」についてです。歯医者さんが好きな子どもはもともとあまりいないでしょうが、私たちが支援している子どもたちの中にはさまざまな理由で特別な配慮がなければ歯医者に行けない子がいます。はじめての場...