採用情報

子ども・子育てを包括的に支えていけるチームの一員になりませんか?

詳細はこちら

nposora

こねっく

進級に備えて

2月17日は、発達支援ルームこねっくの卒園児保護者会「こねリン」でした。職員1名が同席しました。 先日の「ゲーム・ネット・スマホ依存」を受講した保護者からの報告でも盛り上がりましたが、この日のメインイベントは、お母さんどうしで各学年の...
サマースクールなど

鬼退治

2月9日は障害をもつ子どもたち向けのレクリエーション事業「わくわくどきどき鬼たいじ」がありました。場所はむくのきセンターです。 午前は低学年、午後は低学年の二部制です。午前と午後合わせて25名の子どもたちが参加してくれて、鬼の小物入れ...
地域

ペアトレ体験保護者交流会

2月7日は山城南保健所でペアレントトレーニング体験保護者交流会がありました。 山城南圏域でこれまでにペアレントトレーニングを受けてきた保護者と実施機関(南山城相談支援センター、あん、いづみ、そら)が集まり、ペアレントトレーニングの内容...
Libra

「子どもとゲーム・ネット・スマホ依存」講演会報告

1月26日は愛知から児童精神科医の吉川徹先生をお招きして、むくのきセンターにて「子どもとゲーム・ネット・スマホ依存~子どもの心のお医者さんから聞く上手なつきあい方~」の講演会を行いました。 主催は精華町自立支援協議会発達支援部会。そら...
こねっく

就学に向けて

1月21日(火)は、発達支援ルームこねっくにて年長児懇談会でした。 毎年、この時期の懇談会は多くのゲストをお招きして、精華町で就学後に活用できる支援について学べる機会にしています。 今年は、支援ファイルの使いかたについての説明や...
こねっく

宇治福祉園視察

1月17日は、山城南地域の療育関係者で他地域の児童発達支援事業を視察してきました。 視察先は宇治にある「宇治福祉園」です。長い歴史をもち、保育所などと併設されています。 宇治市にはいま療育機関が4箇所あるのだそうです。人口は19...
タイトルとURLをコピーしました