講師派遣 子どもの発達を学ぶ・伝える 今日は法人代表者が講師として招かれ、城陽市でお話ししてきました。 テーマは「どうして『発達』を学ばなければいけないのか?」。ふたつの福祉事業所が集まる研修で、子どものもつ力が特に 養育者との相互作用の中でどんなふうに発達していくのか、... 2019.04.26 講師派遣
Libra こいのぼり もうすぐGW!そして子どもの日! ということで、Libraではこいのぼり作り。 手順書と見本を見て、ひとつずつ進めていきます。 集中できる環境で、一生懸命作る子。 ゆったりした環境で、お友達と作る子。 ... 2019.04.24 Libra
学びの広場 段ボール 家庭訪問期間のため、中学生もほとんど私服姿だった今夜の学びの広場です。 トンカツ、ポテトサラダ、小松菜の和え物、イワシの豆腐のつみれ汁。カフェここらくさんがいろいろな食材を工夫してくださっています。食べ残しも出ますが、好き嫌い... 2019.04.23 学びの広場
情報 ご恵投いただきました 畿央大学の大久保賢一先生から新著をご恵投いただきました。 いま関西で応用行動分析を最もわかりやすく教えていただける先生です。以前に障害福祉関係者向けの研修講師をお願いしたことがあり、とても好評でした。 4月25日に発売だ... 2019.04.22 情報
学びの広場 スライマー 今夜の学びの広場は、社会人スタッフのひとりがスライムづくりを準備してきてくれました。 勉強を終えた中学生も合流して、いつにも増して賑やかでした。 子どもが教えてくれたのですが、YouTubeには「スライマー」と自称する人... 2019.04.20 学びの広場
学びの広場 「おさがり」 今日から新しい学生スタッフの見学もはじまった学びの広場(相楽連合むつみ会運営)です。 小学生から高校生まで合わせると、参加する子どもは20人以上。スタッフを含めると30人を超えます。先日から二升炊きの炊飯器が大活躍です。 ... 2019.04.17 学びの広場