不登校

不登校

不登校のつどい

1月16日(木)は、精華町社会福祉協議会の主催で「不登校のつどい」がありました。かしのき苑が工事中のため、場所はデイサービスセンターです。 精華町役場をはじめ、関係機関から職員が多く参加して、お母さんたちの話を聞きました。さまざまな立...
不登校

1月定例会

1月6日(月)は、今年最初の「学校を休みがちな子の親の会」でした。参加者は世話人を含めて8名。いつもの会場であるLibraはまだ冬休みで放課後等デイとして利用されているため、相談室で行いました。 子どもの発達、学習、進路、親子関係、き...
不登校

不登校と放課後等デイの関係性を整理します

10月7日(月)は、月に一度の「学校を休みがちな子の親の会」で、世話人を含めて7名の参加でした。 「男の子」のプライドの高さであるとか、お母さんどうしで共感的に語り合う場面がたくさんあって、いつものように有意義な時間を過ごせたのですが...
不登校

学校を休みがちな子の親の会(6月度)報告

今日は6月の第一月曜ですので、学校を休みがちな子の親の会でした。 参加者5名。こじんまりとした集まりでも、内容は濃密です。 新学年になり、2か月が経とうとしています。担任が替わったり、進学したり、新しい環境に移った結果がだんだん...
不登校

ヒットポイント

5月13日(月)は、学校を休みがちな子の親の会で、参加者は6名でした。 前回は始業式前だったので、新学年を迎えてから最初の会。この1か月の様子をそれぞれが話してくださっています。 全体のまとめができるようなものでもないのですが、...
不登校

新学年へ

今日は第1月曜日なので「学校を休みがちな子の親の会」です。新年度初日の開催となりました。 新元号発表の瞬間は、子どもたちの4月からの生活について、それぞれの保護者が話してくれていました。新学年、新入学、フリースクール、専門学校...
タイトルとURLをコピーしました