採用情報

子ども・子育てを包括的に支えていけるチームの一員になりませんか?

詳細はこちら

Libra

Libra

自分たちの支援を振り返りました

11月18日(月)は法人職員研修を行いました。 さまざまな子どもたちの支援をしている私たちですが、やはり「障害」をもつ子どもたちの支援が中心となっています。 その障害児支援については近年、厚生労働省から事業運営にあたっての「ガイ...
Libra

発達論を学ぶ

10月21日(月)は法人職員研修を行いました。法人全体での研修ですので、就学前の療育スタッフも放課後支援スタッフもいっしょに学びます。 かねてから法人代表自身が「子どもの支援者は発達論についてもっと深く学ぶべき」「しかし、福祉の中では...
Libra

日曜日。子どもたちとスタッフはサマースクールですが、Libraはお休みです。 中に入ったことのある方ならばご存じのとおり、Libraのプレイルームは床が「変な感じ」でした。 画像を見ていただいてもすぐにわかります。 ...
Libra

WM、スーパー里親、発達

この1か月ほどのあいだにもあちこちでスタッフが研修に参加しています。 6月9日は大阪社会福祉指導センターにて、「ワーキングメモリーと学習支援」の研修があり、Libra職員が受講してきました。講師は湯澤正通先生。 こんな本...
Libra

水無月

今年は遅めの梅雨入りでしたが、気づけばもう7月ですね! Libraでは、6月に「水無月」という、おやつ作りをしました。 水無月は、京都の季節の和菓子。 昔、暑い夏、氷が庶民には手に入りにくい貴重なものだったため、氷に似...
Libra

落ち着いて座るには

以前の記事でもお伝えした「重いひざかけ」。職員がしばらく事務所で使ってみたところ、事務への集中も高まって快適だったので、子どもたちにも使ってみることにしました。 すると、 「圧」を好むタイプの子にはやはり良い効果があるよ...
タイトルとURLをコピーしました